2024年向け個別相談のご案内

2023年12月02日

12月9日(土)「個別相談」を実施いたします。

お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。

〇2024年の本試験に向けて、学習をしている・学習を開始しようと思っている方
学習の仕方等で悩みやご相談のある方(学習方法に関するご質問・ご相談
佐藤塾の講座の特長を知りたい方(講座に関するご質問・ご相談
 (聞けばすぐに済むような簡単な事柄でも結構です。)
③2024年の社労士受験をするかどうか、迷っている方(資格に関するご質問・ご相談

来年の本試験へ向けた学習計画を練りたい方やどのような学習をしていけばいいのか迷っている方など、ぜひ、個別相談を利用してください。


〇既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 学習の方法等で悩みや相談のある方
② モチベーションを高めたい方
③ 今後の学習で巻き返しを図りたい方

※調子よく学習できている方は心配いらないと思いますが、今のやり方でいいかどうか迷っている方、学習が上手く機能していないと感じている方は、お話しする中で学習のヒントになることが出てくるはずです。
※既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2024年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項


〇佐藤塾の講座を利用して合格された方
①どのような学習が功を奏したのか、喜びの声をお聞かせください。今後の参考にさせていただきます。


東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。

時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
①12:10~  ②12:45~  ③13:20~  
④13:55~  ⑤14:30~


[予約の手順]
・「2024年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)

予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
相談内容(簡単で結構です。)


[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
 (5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
 (非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)


どのように学習すれば合格できるかをアドバイスさせていただきます。
疑問や不安や心配事は、今のうちに解消してしまいましょう。


2023年11月21日

12月2日(土)「個別相談」を実施いたします。

お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。

〇2024年の本試験に向けて、学習をしている・学習を開始しようと思っている方
学習の仕方等で悩みやご相談のある方(学習方法に関するご質問・ご相談
佐藤塾の講座の特長を知りたい方(講座に関するご質問・ご相談
 (聞けばすぐに済むような簡単な事柄でも結構です。)
③2024年の社労士受験をするかどうか、迷っている方(資格に関するご質問・ご相談

来年の本試験へ向けた学習計画を練りたい方やどのような学習をしていけばいいのか迷っている方など、ぜひ、個別相談を利用してください。


〇既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 学習の方法等で悩みや相談のある方
② モチベーションを高めたい方
③ 今後の学習で巻き返しを図りたい方

※調子よく学習できている方は心配いらないと思いますが、今のやり方でいいかどうか迷っている方、学習が上手く機能していないと感じている方は、お話しする中で学習のヒントになることが出てくるはずです。
※既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2024年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項


〇佐藤塾の講座を利用して合格された方
①どのような学習が功を奏したのか、喜びの声をお聞かせください。今後の参考にさせていただきます。


東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。

時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
①12:10~  ②12:45~  ③13:20~  
④13:55~  ⑤14:30~


[予約の手順]
・「2024年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)

予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
相談内容(簡単で結構です。)


[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
 (5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
 (非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)


どのように学習すれば合格できるかをアドバイスさせていただきます。
疑問や不安や心配事は、今のうちに解消してしまいましょう。


2023年11月06日

11月25日(土)「個別相談」を実施いたします。

お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。

〇2024年の本試験に向けて、学習をしている・学習を開始しようと思っている方
学習の仕方等で悩みやご相談のある方(学習方法に関するご質問・ご相談
佐藤塾の講座の特長を知りたい方(講座に関するご質問・ご相談
 (聞けばすぐに済むような簡単な事柄でも結構です。)
③2024年の社労士受験をするかどうか、迷っている方(資格に関するご質問・ご相談

来年の本試験へ向けた学習計画を練りたい方やどのような学習をしていけばいいのか迷っている方など、ぜひ、個別相談を利用してください。


〇既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 学習の方法等で悩みや相談のある方
② モチベーションを高めたい方
③ 今後の学習で巻き返しを図りたい方

※調子よく学習できている方は心配いらないと思いますが、今のやり方でいいかどうか迷っている方、学習が上手く機能していないと感じている方は、お話しする中で学習のヒントになることが出てくるはずです。
※既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2024年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項


〇佐藤塾の講座を利用して合格された方
①どのような学習が功を奏したのか、喜びの声をお聞かせください。今後の参考にさせていただきます。


東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。

時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
①11:35~  ②12:10~  ③12:45~  ④13:20~  ⑤13:55~
⑥14:30~  ⑦15:05~


[予約の手順]
・「2024年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)

予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
相談内容(簡単で結構です。)


[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
 (5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
 (非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)


どのように学習すれば合格できるかをアドバイスさせていただきます。
疑問や不安や心配事は、今のうちに解消してしまいましょう。


2023年11月04日

11月23日(木・祝)「個別相談」を実施いたします。

お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。

〇2024年の本試験に向けて、学習をしている・学習を開始しようと思っている方
学習の仕方等で悩みやご相談のある方(学習方法に関するご質問・ご相談
佐藤塾の講座の特長を知りたい方(講座に関するご質問・ご相談
 (聞けばすぐに済むような簡単な事柄でも結構です。)
③2024年の社労士受験をするかどうか、迷っている方(資格に関するご質問・ご相談

来年の本試験へ向けた学習計画を練りたい方やどのような学習をしていけばいいのか迷っている方など、ぜひ、個別相談を利用してください。


〇既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 学習の方法等で悩みや相談のある方
② モチベーションを高めたい方
③ 今後の学習で巻き返しを図りたい方

※調子よく学習できている方は心配いらないと思いますが、今のやり方でいいかどうか迷っている方、学習が上手く機能していないと感じている方は、お話しする中で学習のヒントになることが出てくるはずです。
※既に佐藤塾で2024年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2024年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項


〇佐藤塾の講座を利用して合格された方
①どのような学習が功を奏したのか、喜びの声をお聞かせください。今後の参考にさせていただきます。


東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。

時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
①11:35~  ②12:10~  ③12:45~  ④13:20~  ⑤13:55~
⑥14:30~  ⑦15:05~


[予約の手順]
・「2024年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)

予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
相談内容(簡単で結構です。)


[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
 (5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
 (非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)


どのように学習すれば合格できるかをアドバイスさせていただきます。
疑問や不安や心配事は、今のうちに解消してしまいましょう。


2023年10月23日

佐藤塾でフルパック☆プラス、フルパック、レクチャーパック等の佐藤塾レクチャーを含むパックコースを受講いただいている方向けに「個別相談」を実施いたします。
お一人様1回25分です。


次のような方は相談してください。
① 学習の方法等で悩みや相談のある方
② モチベーションを高めたい方
2023年本試験の雪辱を晴らしたい方

調子よく学習できている方は心配いらないと思いますが、今のやり方でいいかどうか迷っている方、学習をしているのに答練の得点が芳しくない方は、お話しする中で学習のヒントになることが出てくるはずです。


今後の実施日時は「佐藤塾ブログ」で随時、お伝えしていきますが、10月28日(土)以降、相談可能です。
今後、随時、ブログでご案内していきますので、ご都合の良い日時をお選びください。

東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。


[初回の注意事項]
個別相談シート」に必要事項を記載して、来所の方は当日、ご持参(初回のみ)ください。
電話で相談する方は、事前に辰已法律研究所東京本校に提出(初回のみ)してください。(窓口提出、郵送、メール添付(PDF、写真)可)
※通信受講の方の個別相談シートは、労働安全衛生法の教材発送の中に入っています。
※紛失してしまったという方は、東京本校にお申し出ください。

2024個別相談シート


なお、記載事項はすべて任意ですので、書きたくない項目は記入しないで構いません。
ただ、できるだけ多くの記載をしていただいた方が、アドバイスするうえでの参考になることが多いので、可能な項目は記載をお願いします。
(できればご自身の記載した原本は手元に残っている方がいいと思われますのでコピーをご提出ください。)



[個別相談のルール]
2023年10月から2024年8月の間に、お一人様3回を個別相談の回数の上限とします。
(今までに個別相談をされた方については、今までの個別相談は回数に含めません。)
個別相談を行った時には、次の個別相談までには50日以上はあけるようにお願いします。


3回の個別相談を希望する人のだいたいの時期の目安と内容については、
1回目は「11月~来年2月」を目途に、学習計画や学習方法等の相談が多いです。
佐藤塾を初めて利用する方初学の方令和5年度本試験択一式が20点台、30点台の方は、できるだけ早めに相談していただいた方がいいと思われます。)
(逆に、昨年に引き続き佐藤塾を利用されている方は、できるだけ遅く(1月~2月)にしていただき、労働科目から社会保険科目への切り替えの時期に社会保険科目の学習の仕方を中心に相談されるとよいのではないでしょうか。)

2回目は「3月~5月」を目途に、学習の軌道修正やモチベーションアップのために利用したり、社会保険科目の学習の仕方直前期の学習計画に関するご相談が多いです。

3回目は「6月~8月」を目途に、直前期の追い込みの方法や本試験直前の留意事項等のアドバイスが多いです。


疑問や不安や心配事は、早いうちに解決してしまいましょう。

※なお、個別相談を利用するか否かはあくまでも任意ですので、学習が順調に進んでいる方や、必要ないという方は無理に利用する必要はありません。