ちょっと一息
2021年11月19日
ポジティブに心を開いて「○○になります。」という願い方が良いようです。

2021年10月22日
コーヒーで睡眠の質は低下する?心血管疾患への影響は?最新研究から見るコーヒーの体への影響
コーヒーは身体にいいという研究結果が多いようですね。
学習する上での天敵は「眠気」です。
上手いタイミングでコーヒーを飲んで、学習効率を高めるようにできたらいいですね。
なお、国際コーヒーの日・コーヒーの日は、10月1日とのことです。
また、本日、10月22日は、ドリップコーヒーの日だそうです。

2020年09月30日
特に、帰りの新幹線の発車時刻がまだある場合に、パソコンを開いて仕事をしたいというビジネスマンにお薦めです。
JR新大阪駅構内のエキマルシェ新大阪にある「ドリップ エックス カフェ」です。
新大阪の駅の構内ですが、新幹線の改札に入る前(右側)にあります。
営業時間は、6:30~22:00です。

店内には、カウンターではない席にも、電源(コンセントの差込口)があり、空いた時間にパソコンを開いて仕事ができます。
WiFi設備もあり、喫煙席は別に分かれています。
店内は静かな落ち着いた雰囲気で、お客は一人の人が多いようです。
食事をとりたいわけではなく、コーヒーや紅茶、アルコールなどを飲みたいわけでもないときにうれしいのが、この「コールドプレスジュース」(次の写真メニュー右上)です。

コールドプレスジュースは5種類ありますが、現在は、「Green」と「Refresh」しか、置いていないようです。
今日は、小松菜、セロリ、林檎をつかった「Green」(825円)にしてみました。
コールドプレスジュースは、店内で注文したら、コップに入れず、プラスチックの容器のまま運ばれてきます。
したがって、店内で飲まなくてもOK。
持ち帰って、帰りの新幹線で飲むことも可能です。

青臭さもなく、美味しくいただけます。
メニューを見ると、イチゴがたっぷり乗ったフレンチトースト、ワッフルなどから、玄米入りお粥など、ちょっとした食事をとるにもいいようです。
特に、シンプルなふわふわ玉子を挟んだタマゴサンドイッチは、パンとタマゴの間にマヨネーズが塗ってあり絶妙な味です。

本格ドリップ珈琲は、バリスタチャンピオンの抽出技術を再現したとのこと。
海外の瓶ビール、ハイボール、ワインに合わせて、おつまみもあるので新幹線に乗る前に一杯飲むのにもおすすめです。
大阪出張で、帰りの新幹線の待ち時間があるようなときは、ぜひ、立ち寄ってみてください。

2020年01月25日
みなさん、こんばんは。
佐藤としみです。
社労士受験に全く関係ないことで恐縮ですが、昨日、すっぽん料理を食べてきました。
美容と健康のため、年1回だけですが、この時期に食べにいくようにしています。
料理とお店をご紹介しますね。
料理は、「すっぽん革命コース」(税抜8,500円)を注文しました。
【1】 すっぽん唐揚げ
写真右方にすっぽんの唐揚げ、左がエイひれです。
甲羅の裏のコラーゲン部分が旨味があって美味しいです。
【2】 生海苔酢
酢の物で、一気に飲めてしまいます。
【3】 すっぽんスープ茶碗蒸し
茶碗蒸しはアツアツですっぽんの出汁がギューっと出ています。
身体が温まり幸せな気分に浸れます。
【4】 すっぽん肝刺しサラダ仕立て
サラダには、すっぽんの身、レバーが入っています。
レバーは臭みなく、卵は濃厚な味わい!
【5】 すっぽんの卵
卵を食べてしまうのは、なんだかもったいない気分でした。
でも、とっても美味しい。
【6】 すっぽん名々鍋
すっぽんのお鍋は、本当においしく、やみつきになりそうです。
【7】 箸休め
右にあるのが、キュウリの漬物です。
歯ざわりが良かったです。
【8】 すっぽんのスープを使った季節の料理
おつゆまで全部飲んでしまいました。
【9】 すっぽん玄米おじや
玄米おじやは、食事の〆にぴったりです。
【10】 手焼きアイス最中
甘過ぎず、絶妙な手作り胡麻アイス最中がたまりません!
【店名】 すっぽん田一 南新宿店
住所 東京都渋谷区代々木 2-15-12 クランツ南新宿 1F
交通手段 JR新宿駅南口徒歩5分/都営大江戸線新宿駅 6番出口徒歩1分
コラーゲンたっぷりのすっぽん料理に満喫してきました。
昨日は、お肌の調子も良く、体がほかほかで、ぐっすり眠れました。
今日の朝は疲れがとれていて、体が軽くなったような感じがします。
この期に英気を養って、明日からの社会保険科目の講義や答練の作問、直前講座の制作物等を手掛けたいと思っています。
これからの社会保険科目、がんばっていきましょう。

2016年11月30日
みなさん、こんにちは。
佐藤としみです。
先日、大阪本校で実施しました「合否を分けた12問」でご記入いただきましたアンケートに、「大阪でお薦めの食べ物(店の名前)、観光名所・スポット等がありましたら教えてください。」という質問を入れさせていただきました。
また、9月22日(木・祝)に実施した「2016本試験詳細解説」でも、アンケートに同様の質問を入れさせていただいています。
以前のブログの中でもアンケートにご記入いただいた店や観光名所等をご紹介すると言っておきながら、なかなかお伝えできませんでしたが、本日、ご紹介させていただきますね。
☞以前に「ご紹介する」とお伝えしたブログの記事はこちら
☞同様の質問での「名古屋の名店」の記事はこちら
Aさんのお薦め
・「うだま」・・・大阪駅第3ビル地下1階(カウンター式のさぬきうどん屋)
チク天おろしぶっかけ(冷)・・・うどんはもちもちの食感で、おいしく食べごたえがあります。
・串の坊(宋右衛門町店)・・・少し高い串カツ
おいしそう!
Bさんのお薦め
・鉄板福山(京橋)
ステーキランチ200g(1,000円)・・・200gステーキが1,000円で食べられるとは破格ですね。ごはんもおかわり自由です。
Cさんのお薦め
天ぷらの「川原崎」・・・北区東天満 カウンターだけの小さなお店ですが、季節感あふれた素材が好評です。
食通が通うようなお店ですね。
Dさんのお薦め
・東心斎橋「わがまま居酒屋 哲や」
お酒がおいしそうです。
Eさんのお薦め
・JR大阪環状線 桜ノ宮駅「新桜の通り抜け」
桜の名所「造幣局の桜の通り抜け」ですね。
きれいな桜で癒やされそう・・
Fさんのお薦め
・平日・土曜日ー北新地のランチ 和食ならはずれなしです。1000円くらいからなのでかなりお値打ちです。
※ここでは、北新地の「みち田」という店のランチをご紹介します。
みち田ランチ(1,000円)・・・天ぷらはごはんの上に乗っけて天丼になり、おそばと茶わん蒸しまで付いて1,000円というお値段は、確かにお値打ちですね。北新地はこういったお店が多いようです。
Gさんのお薦め
・揚子江ラーメン
揚子江ラーメン・・・透き通った塩スープに、極細麺。具材は、チャーシュー、もやし、春菊、葱。あっさりながら旨みのあるスープこそが、揚子江ラーメンの命。
Hさんのお薦め
・堂島ホテル朝ごはん
AMERICAN BREAKFAST(1,900円)・・・エッグベネディクトは3種類の中から選べます! 満ち足りた朝になること間違いなしですね。
Iさんのお薦め
・たこ焼き「玉屋」
食べ歩きができますね。
Jさんのお薦め
・ぶぶ亭の明石焼き
明石焼き・・・明石焼きを載せる台がななめになっています!
Kさんのお薦め
九条ねぎを使用していて、レモン+醤油味で食べることができます。
Lさんのお薦め
・マルビルの中のたこのてつ(自分でたこ焼きやけるお店)
自分で焼けるのはいいですね。ただ、うまく焼けるかな?
・大阪駅前ビル(3ビル)の中のうだま(うどん)
Mさんのお薦め
・鉄人の店(金本知憲プロデュース)
ここは、木田先生が喜びそう・・
Nさんのお薦め
・観覧車(梅田)
Oさんのお薦め
・天神橋筋商店街(日本一長い商店街)
・中村屋(天神橋筋商店街の中のお店でコロッケが有名です。)
食べ歩きができますね。
多くの方がアンケートに書いていただき、ありがとうございました!!
また、大阪でのセミナーの際には、いろいろ聞かせてくださいね。
