安衛
2023年12月31日
98問目は、択一式の労働安全衛生法で、ラストの問題となります。
正答率14%の問題です。
※令和5年度本試験選択式・択一式の全問題の中で一番難しかった問題です。
※難問です。
<問題( 択一式 安衛 問9 )>
〔問 9〕 労働安全衛生法の対象となる作業・業務について、同法に基づく規則に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
A 金属をアーク溶接する作業には、特定化学物質障害予防規則の適用がある。
B 自然換気が不十分な場所におけるはんだ付けの業務には、鉛中毒予防規則の適用がある。
C 重量の5パーセントを超えるトルエンを含む塗料を用いて行う塗装の業務には、有機溶剤中毒予防規則の適用がある。
D 潜水業務(潜水器を用い、かつ、空気圧縮機若しくは手押しポンプによる送気又はボンベからの給気を受けて、水中において行う業務をいう。)には、酸素欠乏症等防止規則の適用がある。
E フォークリフトを用いて行う作業には、労働安全衛生規則の適用がある。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 正解は・・・
D
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 解説
A 〇 (特定化学物質障害予防規則)本肢のとおりである。
B 〇 (鉛中毒予防規則)本肢のとおりである。
C 〇 (有機溶剤中毒予防規則)本肢のとおりである。
D × (高気圧作業安全衛生規則)潜水業務(潜水器を用い、かつ、空気圧縮機若しくは手押しポンプによる送気又はボンベからの給気を受けて、水中において行う業務をいう)については、「高気圧作業安全衛生規則」の適用がある。
E 〇 (労働安全衛生規則)本肢のとおりである。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・択一式の労働安全衛生法の問9は、各規則からの出題で、ここまで学習できているという人はほぼいないでしょう。本問は、正解を絞り込むことすら困難であったものと思われます。
これで、「ランチタイム・スタディ2023年本試験」は終了です。
3か月間、閲覧していただき、ありがとうございました。
新年1月4日からは「ランチタイム・スタディ2024統計数値」を開始します。
新年からもがんばっていきましょう。
良いお年をお迎えください。
2023年12月03日
68問目は、択一式の労働安全衛生法です。
正答率51%の問題です。
<問題( 択一式 安衛 問10 )>
〔問 10〕 労働安全衛生法の健康診断に係る規定に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A 事業者は、労働安全衛生法第66条第1項の規定による健康診断の結果(当該健康診断の項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限る。)に基づき、当該労働者の健康を保持するために必要な措置について、厚生労働省令で定めるところにより、医師又は歯科医師の意見を聴かなければならない。
B 事業者は、常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し、所定の項目について医師による健康診断を行わなければならないが、医師による健康診断を受けた後、6月を経過しない者を雇い入れる場合において、その者が当該健康診断の結果を証明する書面を提出したときは、当該健康診断の項目に相当する項目については、この限りでない。
C 事業者(常時100人以上の労働者を使用する事業者に限る。)は、労働安全衛生規則第44条の定期健康診断又は同規則第45条の特定業務従事者の健康診断(定期のものに限る。)を行ったときは、遅滞なく、所定の様式の定期健康診断結果報告書を所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。
D 事業者は、労働安全衛生規則第44条の定期健康診断を受けた労働者に対し、遅滞なく、当該健康診断の結果(当該健康診断の項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限る。)を通知しなければならない。
E 労働者は、労働安全衛生法の規定により事業者が行う健康診断を受けなければならない。ただし、事業者の指定した医師又は歯科医師が行う健康診断を受けることを希望しない場合において、その旨を明らかにする書面を事業者に提出したときは、この限りでない。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 正解は・・・
A
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 解説
A 〇 (法66条の4)本肢のとおりである。なお、本肢の「労働安全衛生法第66条第1項の規定による健康診断」は、正確には「労働安全衛生法第66条第1項から第4項まで若しくは第5項ただし書又は第66条の2の規定による健康診断」である。
B × (法66条1項、則43条)本肢後段が誤り。医師による健康診断を受けた後、「3月」を経過しない者を雇い入れる場合において、その者が当該健康診断の結果を証明する書面を提出したときは、その項目についての健康診断を行わなくてよい。
C × (則52条1項)定期健康診断結果報告書を提出しなければならないのは、「常時50人以上」の労働者を使用する事業者である。なお、歯科健康診断(定期のものに限る)については、その使用する労働者の人数にかかわらず、遅滞なく、歯科健康診断結果報告書を提出しなければならない。
D × (法66条の6、則51条の4)本肢かっこ書が誤り。健康診断の結果の通知は、当該健康診断の項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限らず、定期健康診断を受けたすべての労働者に通知しなければならない。
E × (法66条5項)本肢ただし書のような規定はない。労働者は、労働安全衛生法の規定により事業者が行う健康診断を受けなければならない。ただし、事業者の指定した医師又は歯科医師が行なう健康診断を受けることを希望しない場合において、「他の医師又は歯科医師の行なうこれらの規定による健康診断に相当する健康診断を受け、その結果を証明する書面を事業者に提出したときは、この限りでない」とされている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・択一式の労働安全衛生法の問10は、Dは普通に考えたら誤りとわかる内容ですが、BやCの数字があやふやであった場合には、Eの難易度が比較的高いこともあり、正解にたどり着くことが難しくなります。
次回もがんばりましょう。
2023年10月22日
22問目は、択一式の労働安全衛生法です。
正答率80%の問題です。
<問題( 択一式 安衛 問8 )>
〔問 8〕 労働安全衛生法第37条第1項の「特定機械等」(特に危険な作業を必要とする機械等であって、これを製造しようとする者はあらかじめ都道府県労働局長の許可を受けなければならないもの)として、労働安全衛生法施行令に掲げられていないものはどれか。ただし、いずれも本邦の地域内で使用されないことが明らかな場合を除くものとする。
A 「ボイラー(小型ボイラー並びに船舶安全法の適用を受ける船舶に用いられるもの及び電気事業法(昭和39年法律第170号)の適用を受けるものを除く。)」
B 「つり上げ荷重が3トン以上(スタツカー式クレーンにあっては、1トン以上)のクレーン」
C 「つり上げ荷重が3トン以上の移動式クレーン」
D 「積載荷重(エレベーター(簡易リフト及び建設用リフトを除く。以下同じ。)、簡易リフト又は建設用リフトの構造及び材料に応じて、これらの搬器に人又は荷をのせて上昇させることができる最大の荷重をいう。以下同じ。)が1トン以上のエレベーター」
E 「機体重量が3トン以上の車両系建設機械」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 正解は・・・
E
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 解説
(法37条、法別表第1、令12条)「機体重量が3トン以上の車両系建設機械」は、特定機械等に該当しない。なお、特定機械等とは、次の機械等をいう。
① ボイラー(小型ボイラー等を除く)
② 第1種圧力容器(小型圧力容器等を除く)
③ つり上げ荷重が3トン以上(スタッカー式クレーンは1トン以上)のクレーン
④ つり上げ荷重が3トン以上の移動式クレーン
⑤ つり上げ荷重が2トン以上のデリック
⑥ 積載荷重が1トン以上のエレベーター(簡易リフト・建設用リフトを除く)
⑦ ガイドレールの高さが18メートル以上の建設用リフト(積載荷重が0.25トン未満のものを除く)
⑧ ゴンドラ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・択一式の労働安全衛生法の問8は、「特定機械等」に該当しないものを問う問題でしたが、ここは基本条文であり、目を通していた人が多かったように思われます。
明日もがんばりましょう。
2023年10月17日
17問目は、選択式の労働安全衛生法です。
正答率84%の問題です。
<問題( 選択式 安衛 E)>
労働安全衛生法第68条は、「事業者は、伝染性の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるものにかかつた労働者については、厚生労働省令で定めるところにより、 E しなければならない。」と定めている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。
⑭ 使用者の指揮命令下に置かれていない場所への移動
⑮ その就業を禁止
⑱ 必要な療養を勧奨
⑲ 病状回復のために支援
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・
E → ⑮ その就業を禁止(法68条)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・労働安全衛生法のEは基本条文であり、他に惑わされる選択肢も無いため、容易に解答できたと思われます。
明日もがんばりましょう。
2023年10月16日
16問目は、選択式の労働安全衛生法です。
正答率84%の問題です。
<問題( 選択式 安衛 D )>
労働安全衛生法第35条は、重量の表示について、「一の貨物で、重量が D 以上のものを発送しようとする者は、見やすく、かつ、容易に消滅しない方法で、当該貨物にその重量を表示しなければならない。ただし、包装されていない貨物で、その重量が一見して明らかであるものを発送しようとするときは、この限りでない。」と定めている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。
⑤ 100キログラム ⑥ 500キログラム ⑦ 1トン ⑧ 3トン
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・
D → ⑦ 1トン(法35条)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・労働安全衛生法のDは基本条文であり、他に惑わされる選択肢も無いため、容易に解答できたと思われます。
明日もがんばりましょう。