2025年05月12日

「ランチタイム・スタディ2025統計数値」の173日目は、「令和5年就労条件総合調査」から「退職給付」の推定予想問題です。


<推定予想問題(退職給付)>

〔問〕 退職給付に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

A 退職給付(一時金・年金)制度がある企業割合は74.9%となっており、企業規模別にみると、規模が大きいほど退職給付(一時金・年金)制度がある企業数割合が高くなっている。

B 退職給付制度がある企業について、制度の形態別の企業割合をみると「退職一時金制度のみ」が59.0%、「退職年金制度のみ」が21.4%、「両制度併用」が19.6%となっている。

C 退職一時金制度がある企業について、支払準備形態(複数回答)別の企業割合をみると、「社内準備」が最も多く、次いで「中小企業退職金共済制度」「特定退職金共済制度」の順となっている。

D 退職年金制度がある企業について、支払準備形態(複数回答)別の企業割合をみると、「確定拠出年金(企業型)」が最も多く、次いで「確定給付企業年金(CBPを含む)」、「厚生年金基金(上乗せ給付)」の順となっている。

E 退職給付(一時金・年金)制度がある企業について、令和4年1年間における勤続20年以上かつ45歳以上の退職者がいた企業割合は、約3割となっている。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 正解は・・・


B


-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 解説

A 〇 (令和5年就労条件総合調査結果の概況) 本肢のとおりである。

B × (令和5年就労条件総合調査結果の概況) 退職給付制度がある企業について、制度の形態別の企業割合をみると「退職一時金制度のみ」が「69.0%」、「退職年金制度のみ」が「9.6%」、「両制度併用」が「21.4%」となっている。

C 〇 (令和5年就労条件総合調査結果の概況) 本肢のとおりである。

D 〇 (令和5年就労条件総合調査結果の概況) 本肢のとおりである。

E 〇 (令和5年就労条件総合調査結果の概況) 本肢のとおりである。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント

・正解肢のBについては、多少、酷かもしれませんが、割合だけでなく、順番も違うため、気づいていただきたいところです。また、Aの「退職給付(一時金・年金)制度がある企業割合は74.9%」は、4年前より5%ほど低くなっており、数字に動き見られますので注意しておきましょう。



次回もがんばりましょう。



この記事へのコメント

1. Posted by とんかつ   2025年05月20日 21:32
2025/05/20 実施 誤り

コメントする

名前
 
  絵文字