2023年08月12日

「ランチタイム・スタディ2023統計数値」の176日目は、「令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況」から「労働組合の実態」の推定予想問題です。



<問題(労働組合の実態)>

〔問〕 労働組合の実態に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、本問は「令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況」を参照しており、当該調査による用語及び統計等を利用している。


A 3年前(平成30年6月)と比べた組合員数の変化をみると、組合員数が「増加した」31.4%、「変わらない」25.8%、「減少した」42.7%となっている。

B 3年前(平成30年6月)と比べて組合員数が増加した理由(複数回答)をみると、「新卒・中途採用の正社員の組合加入」が最も高く、3年前(平成30年6月)と比べて組合員数が減少した理由(複数回答)をみると、「定年退職」が最も高い。

C 組織拡大を重点課題として取り組んでいる労働組合の有無をみると、「取り組んでいる」73.3%、「取り組んでいない」26.7%となっている。


D 組織拡大を重点課題として取り組まない理由(複数回答)としては、「ほぼ十分な組織化が行われているため」54.7%が最も高く、組織拡大の取組対象として特に重視している労働者の種類をみると、「新卒・中途採用の正社員」が最も高い。

E メンタルヘルスに関する取組状況をみると、これまで取組を「行ってきた」とする労働組合は64.3%となっており、取組事項(複数回答)別にみると「安全衛生委員会(衛生委員会も含む)の調査審議への参加」が最も高い。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 正解は・・・


C


-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 解説

A   (令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況)本肢のとおりである。

B 〇  (令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況)本肢のとおりである。

C ×  (令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況組織拡大を重点課題として取り組んでいる労働組合の有無をみると、「取り組んでいる」「26.7%」、「取り組んでいない」「73.3%」となっている。

D 〇  (令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況)本肢のとおりである。

E 〇 (令和3年労働組合活動等に関する実態調査の概況)本肢のとおりである。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント

・労働組合の実態からの問題です。ここから出題された場合は、難しくなる傾向にあります。あまり深入りせずに、覚えられる範囲で覚えておく程度でいいと思われます。



次回もがんばりましょう。




コメントする

名前
 
  絵文字