2023年02月28日
「ランチタイム・スタディ2023統計数値」の47日目は、「労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)平均結果の概要」から「雇用者の雇用形態別の構成(正規・非正規など)」の調査記載内容です。
雇用者の雇用形態別の構成(正規・非正規など)
【労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)平均結果の概要】
雇用者の雇用形態別の構成(正規・非正規など)
【労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)平均結果の概要】
(4)女性の非正規の職員・従業員の年間収入は、100万円未満が全体の41.2%を占め、前年に比べ1.0ポイントの低下
2022年平均の仕事からの年間収入階級別割合を男女、正規、非正規の職員・従業員別にみると、男性の正規の職員・従業員は500~699万円が24.3%、300~399万円が18.9%などとなった。
一方、非正規の職員・従業員は100万円未満が30.1%、100~199万円が25.5%などとなった。
女性の正規の職員・従業員は200~299万円が25.6%、300~399万円が25.3%などとなった。
一方、非正規の職員・従業員は100万円未満が41.2%、100~199万円が38.2%などとなった。
<ポイント>
・男女ともに非正規の収入ゾーンは、100万円未満が1番、次いで100万円台となります。
・非正規の男性は、100万円未満が約3割、200万円未満が約5.5割ですが、非正規の女性は、100万円未満が約4割、200万円未満が約8割になります。
次回もがんばりましょう。
