2022年07月30日
「ランチタイム・スタディ2022統計数値」の162日目は、「裁量労働制実態調査(令和元年)」から「裁量労働制の実態」の調査記載事項です。
裁量労働制の実態
【裁量労働制実態調査(令和元年)】
(10)裁量労働制に対する意見別労働者割合 [適用労働者調査]
適用労働者における裁量労働制に対する意見別労働者割合は、「今のままでよい」(専門型33.0%、企画型41.0%)が最も高く、次いで、「特に意見はない」(28.8%、26.4%)、「制度を見直すべき」(28.3%、26.0%)である。
専門型裁量労働制の適用労働者で、裁量労働制について「制度を見直すべき」とした労働者(28.3%)における裁量労働制に対する意見の内容別労働者割合は、「労働者の健康やワークライフバランスにより配慮されるようにすべき」(51.7%)が最も高く、次いで、「業務遂行に当たって、労働者の裁量がより確保されるようにすべき」(44.1%)である。
企画型裁量労働制の適用労働者で、裁量労働制について「制度を見直すべき」とした労働者(26.0%)における裁量労働制に対する意見の内容別労働者割合は、「対象労働者の範囲を見直すべき」(46.6%)が最も高く、次いで、「労働者の健康やワークライフバランスにより配慮されるようにすべき」(45.9%)である。
次回もがんばりましょう。
