2021年10月30日
2021年本試験 合否を分けた12問
合格できる受験生VS合格できない受験生――その違いが明らかに
今年の本試験で、合格ラインを突破した人とそうでなかった人の差はどこにあるのでしょうか?
2021年度本試験で合格者が正解できて不合格者が正解できなかった択一式問題(合格者正答率と全体正答率に開きがある問題)を洗い出し、佐藤としみ講師が解説を行います。
早めに確認しておくことで、2022年度本試験での取りこぼしをなくします。
〇11月13日(土) 11:00~12:30 東京本校LIVE
〇11月23日(火・祝) 11:30~13:00 大阪本校LIVE
【LIVE参加特典】
「合否を分けた問題冊子」贈呈
※予約不要、LIVE無料
※Webの配信期間は、配信開始から1か月無料(「合否を分けた問題冊子」は付きません。)
※通信DVDは有料(2,000円)(「合否を分けた問題冊子」が付きます。)
※「2021年本試験 合否を分けた12問」は、パンフレットの裏表紙や辰巳法律研究所ホームページでは、「合否を分けた問題はこれだ!」という記載になっていますが、同じものを指します。
(当初は、合否を分けた問題が何問になるのかがわかりませんので、「合否を分けた問題はこれだ!」というタイトルにしていますが、2021年本試験の合否を分けた問題は、分析の結果、12問あることが判明しましたので、タイトルを「2021年本試験 合否を分けた12問」としている次第です。)

この記事へのコメント
1. Posted by とっと 2021年10月31日 12:31
受講の検討をしている者ですが、LIVEを聴講することは可能なのでしょうか? その際、予約しなくてもいいのですか?
ただ、勧誘されないか不安です。
ただ、勧誘されないか不安です。
2. Posted by 卒業生 2021年10月31日 15:01
勧誘ないですよ。
商売っ気無さすぎて心配なくらいです。
商売っ気無さすぎて心配なくらいです。
3. Posted by 卒業生 2021年10月31日 15:31
いろいろと心配になっちゃいますよね。
割り込み失礼しました。
割り込み失礼しました。
4. Posted by 管理人 2021年11月01日 11:32
とっとさん、コメントいただきありがとうございます。
「合否を分けた12問」は、セミナーですので、東京本校へお越しいただきLIVEを視聴することは可能です。
LIVE出席の際には、予約なしで当日、いきなりお越しいただいて構いません。
また、LIVEの出席は無料ですので、お金をいただくことはしておりません。
それから、勧誘に関してですが、ご質問やご相談を希望される方に、その状況に合わせて講座をお薦めすることはありますが、そのような方以外の人については、卒業生さんの書かれている通り、特に講座を申し込んでもらうような勧誘の働きかけはしておりませんので、ご安心ください。
ぜひ、お越しください。
お待ちしております。
「合否を分けた12問」は、セミナーですので、東京本校へお越しいただきLIVEを視聴することは可能です。
LIVE出席の際には、予約なしで当日、いきなりお越しいただいて構いません。
また、LIVEの出席は無料ですので、お金をいただくことはしておりません。
それから、勧誘に関してですが、ご質問やご相談を希望される方に、その状況に合わせて講座をお薦めすることはありますが、そのような方以外の人については、卒業生さんの書かれている通り、特に講座を申し込んでもらうような勧誘の働きかけはしておりませんので、ご安心ください。
ぜひ、お越しください。
お待ちしております。
5. Posted by 管理人 2021年11月01日 11:41
卒業生さん、コメントいただきありがとうございます。
他の資格の学校では、セミナーの終了時に、社員が大勢押しかけ2メートル間隔に後ろに並び、すんなり出られない(帰れない)ところもあるようですが、うちはそのようなことは一切しませんし、「受講したい」という気持ちを大事にしています。
したがって、「心配なくらい商売っ気無さすぎ」とお書きいただいた通りですが、資格取得の早道は「自分に合った資格の学校を選ぶ」ということに尽きるので、選んでいただき合格のお手伝いをしたい気持ちは強くあります。
コメント、助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。
他の資格の学校では、セミナーの終了時に、社員が大勢押しかけ2メートル間隔に後ろに並び、すんなり出られない(帰れない)ところもあるようですが、うちはそのようなことは一切しませんし、「受講したい」という気持ちを大事にしています。
したがって、「心配なくらい商売っ気無さすぎ」とお書きいただいた通りですが、資格取得の早道は「自分に合った資格の学校を選ぶ」ということに尽きるので、選んでいただき合格のお手伝いをしたい気持ちは強くあります。
コメント、助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。
6. Posted by とっと 2021年11月01日 14:14
回答ありがとうございます。
では聴講を検討します。
但し、気になる点があります。
当内容がどのようなものかを過去のブログを見ていたところ、東京本校でのLIVE受講者と、通信Web受講者のWeb配信がかなりズレていることです。→『10月31日(日)講座無料体験実施のお知らせ』のコメント欄
音声が同時配信でないことです。
かなりのコマ数が東京本校での受講者から遅れて配信されており、追い込みの時期にかなり負担になるのではないかと思っています。
同じものを受けるのにも関わらず、東京本校と通信Web受講者で違いがあるのは、不可思議です。今はオンライン受講が当たり前のように行われていますし、そのようなデメリットがあるのは正直なところ、理解できません。
この点がクリアできれば、前向きになれるのですが…
宜しく検討願います。
では聴講を検討します。
但し、気になる点があります。
当内容がどのようなものかを過去のブログを見ていたところ、東京本校でのLIVE受講者と、通信Web受講者のWeb配信がかなりズレていることです。→『10月31日(日)講座無料体験実施のお知らせ』のコメント欄
音声が同時配信でないことです。
かなりのコマ数が東京本校での受講者から遅れて配信されており、追い込みの時期にかなり負担になるのではないかと思っています。
同じものを受けるのにも関わらず、東京本校と通信Web受講者で違いがあるのは、不可思議です。今はオンライン受講が当たり前のように行われていますし、そのようなデメリットがあるのは正直なところ、理解できません。
この点がクリアできれば、前向きになれるのですが…
宜しく検討願います。
7. Posted by 管理人 2021年11月01日 16:21
とっとさん、ご要望に関しましては、ここでは対処できませんので、お手数ですが辰巳法律研究所ホームページのお問い合わせフォームからか、電話で東京本校まで問い合わせてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。