2021年10月29日
みなさん、こんにちは。
佐藤としみです。
本日、令和3年度社労士試験の合格発表がありました。
見事、合格された方、本当におめでとうございます。
合格ライン等を記載しておきます。
<選択式合格ライン>
・総得点24点以上、各科目3点以上
ただし、労務管理その他の労働に関する一般常識は1点以上、国民年金法は2点以上
<択一式合格ライン>
・総得点45点以上、各科目4点以上
<合格率>
・7.9%
<合格者数>
・2,937人
選択式については、「総得点24点」「国年2点救済」は予想どおりでした。
また、「労一1点救済」についても、想定していたとおりです。
択一式の「総得点45点」は昨年より1点上がりました。
ここは、予想していた44点よりも1点高い得点でした。
合格率は7.9%となり、昨年(6.4%)よりも1.5%増と割と大きく上がりました。
選択式労一は、択一式で高得点であった人でも、1点だった方が多く、1点救済で救われた人が多かったためではないでしょうか。
(もし、選択式労一が2点救済だった場合には、逆に合格率は大きく下がっていたことでしょう。)
ただ、依然として、合格するには、学習をしっかり積み重ねた方のみ合格できる厳しい試験といえます。
合格ラインなどについては、ガイダンス「2021年本試験 合否を分けた12問」で軽く触れたいと思います。
合格されたみなさん、本当におめでとうございます。
LIVE講義やガイダンスの際に、ご報告に来てくださいね。
これを機に、今後一層のご活躍を祈念いたします。
来年の社労士試験を目指す方は、今回の合格発表を踏まえて、気持ちを引き締めて学習に励んでくださいね。
心より、応援しています。
[参考までに]
・10月31日(日)社労士講座(東京本校)LIVE講義の無料体験実施のお知らせはこちら
・10月30日(土)個別相談のご案内はこちら
・11月3日(水・祝)個別相談のご案内はこちら
佐藤としみです。
本日、令和3年度社労士試験の合格発表がありました。
見事、合格された方、本当におめでとうございます。
合格ライン等を記載しておきます。
<選択式合格ライン>
・総得点24点以上、各科目3点以上
ただし、労務管理その他の労働に関する一般常識は1点以上、国民年金法は2点以上
<択一式合格ライン>
・総得点45点以上、各科目4点以上
<合格率>
・7.9%
<合格者数>
・2,937人
選択式については、「総得点24点」「国年2点救済」は予想どおりでした。
また、「労一1点救済」についても、想定していたとおりです。
択一式の「総得点45点」は昨年より1点上がりました。
ここは、予想していた44点よりも1点高い得点でした。
合格率は7.9%となり、昨年(6.4%)よりも1.5%増と割と大きく上がりました。
選択式労一は、択一式で高得点であった人でも、1点だった方が多く、1点救済で救われた人が多かったためではないでしょうか。
(もし、選択式労一が2点救済だった場合には、逆に合格率は大きく下がっていたことでしょう。)
ただ、依然として、合格するには、学習をしっかり積み重ねた方のみ合格できる厳しい試験といえます。
合格ラインなどについては、ガイダンス「2021年本試験 合否を分けた12問」で軽く触れたいと思います。
合格されたみなさん、本当におめでとうございます。
LIVE講義やガイダンスの際に、ご報告に来てくださいね。
これを機に、今後一層のご活躍を祈念いたします。
来年の社労士試験を目指す方は、今回の合格発表を踏まえて、気持ちを引き締めて学習に励んでくださいね。
心より、応援しています。
[参考までに]
・10月31日(日)社労士講座(東京本校)LIVE講義の無料体験実施のお知らせはこちら
・10月30日(土)個別相談のご案内はこちら
・11月3日(水・祝)個別相談のご案内はこちら
