2020年05月06日

こんな記事がありました。

男性の育休、目標は「30%」 政府が少子化対策大綱案』(朝日新聞)

政府、児童手当見直し検討へ 若者や子育て世帯支援重点に 少子化大綱案』(毎日新聞)

新たな少子化社会対策大綱の原案 育休中の給付金拡充など 政府』(NHK)

出生数86万人に急減、初の90万人割れ 19年推計』(日経新聞)


政府は2025年までの少子化対策の指針となる「少子化社会対策大綱」の原案を公表し、次のようなことが記載されています。
希望出生率=1.8
・男性の育児休業取得率の目標=30%
(前回大綱目標=13%(未達成)、現在=6.16%
2019年の出生数86万4千人過去最少だったことを「86万ショック」と表現

また、「育児休業給付金」の拡充や、2人目以降の子どもに対する「児童手当」の上乗せを検討するとされていますので、このあたりは、再度、見直しておいてください。


【参考1】(出生数・出生率の推移(内閣府)より)

我が国の年間の出生数は、第1次ベビーブーム期には約270万人第2次ベビーブーム期には約210万人であったが、1975(昭和50)年に200万人を割り込み、それ以降、毎年減少し続けた。

1984(昭和59)年には150万人を割り込み、1991(平成3)年以降は増加と減少を繰り返しながら、緩やかな減少傾向となっている。2016(平成28)年の出生数は、97万6,978人となり、1899(明治32)年の統計開始以来、初めて100万人を割った。

合計特殊出生率をみると、第1次ベビーブーム期には4.3を超えていたが、1950(昭和25)年以降急激に低下した。その後、第2次ベビーブーム期を含め、ほぼ2.1台で推移していたが、1975年に2.0を下回ってから再び低下傾向となった。1989(昭和64、平成元)年にはそれまで最低であった1966(昭和41)年(丙午:ひのえうま)の数値を下回る1.57を記録し、さらに、2005(平成17)年には過去最低である1.26まで落ち込んだ。

近年は微増傾向が続いているが、2016年は1.44と前年より0.01ポイント下回った。(なお、2018年は1.42)


人口動態統計


【参考2】(平成30年本試験選択式労一








コメントする

名前
 
  絵文字