2018年09月26日
みなさん、こんにちは。
佐藤としみです。
来年、社労士試験を受験しようと考えている方は、そろそろ開始の時期になってきました。
来年へ向けて、どのような学習計画を立てていますか?
資格の学校を利用して学習を進めていこうと思っている方は、大手の学校だけでなく、ぜひ佐藤塾も候補に入れてくださいね。
社会保険労務士講座「佐藤塾」の開講が近くなりました。
9月30日(日)は、東京本校のLIVE講義の初日となります。
10:30~13:00に労働基準法①を行います。
無料体験を行いますので、迷っている方はぜひお越しください。
予約は不要ですから、当日の朝、突然いらっしゃってもOKです。
当然、無料です。
また、9月30日(日)に都合が付かない方は、10月7日(日)の14:00~16:30にお越しください。
労働基準法②のLIVE講義を行います。
なお、10月7日(日)10:30~13:00にも労働基準法①の講義がありますが、この講義は9月30日(日)分の講義を教室で放映するものとなり、無料体験の対象ではありません。
労働基準法①か②のLIVE講義のどちらかをご視聴いただき、講座受講をお考えください。
私、佐藤としみが担当いたします。
大阪本校では、10月6日(土)から開講です。
労働基準法①を10:30~13:00に、労働基準法②を14:00~16:30に行います。
大阪本校では、労働基準法①②が同じ日に行われるため、特別に労働基準法①②の両方を無料体験できます。
なお、大阪本校を担当する講師は、実務に精通し、選択式を意識した講義で定評のある木田麻弥講師です。
今回、労働基準法①②の講義を開講するにあたり、過去問題集はまだ販売していませんので、該当範囲の過去問題集①労働法編の範囲の過去問題集は、中綴じ冊子でお渡しします。
どのような講義なのか、どんなテキストを使用するのか、わからない方は無料体験を実施していますので、ぜひ参加してみてくださいね。
テキストは、中綴じのものをお渡しいたしますので、講義で配布した冊子はお持ち帰りしていただいて構いません。
講義を受講しようと決めていなくても、試しにどんなものか、視聴するだけでもいいので、来てくださいね。
少なくとも勉強になりますし、きっと有意義な時間になることでしょう。
それでは、お待ちしています!!

この記事へのコメント
労基法、安衛法、労一の組み合わせで勉強が進むのがいいなあ、と思いました。
また、お申し込みいただき、ありがとうございます。
9月30日(日))10:30~13:00の労基法①はLIVE講義で、10月7日(日)10:30~13:00の労基法①は9月30日に実施したものをビデオ放映で流すことになります。
労基法①の講義内容はどちらも全く同じ内容になりますから10月7日からの出席でも構いませんし、9月30日(日)10:30~13:00に労基法①を受講いただいて、10月7日(日)14:00~16:30に労基法②を受講いただいても構いません。
がんばっていきましょう。
カリキュラムの順番を気に入っていただいたのですね。
ありがとうございます。
忘れないうちに横断をかけると、知識が整理でき、理解が一層深まります。
名古屋の方は、どなたも好意的であり、そのうえ礼儀正しく、お会いするのがいつも楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
来年へ向けての学習、がんばってください。
応援しています。
さて週末東京に戻りましたので佐藤先生の最初の生講義を受講してから名古屋に戻る算段をしていましたが、台風で新幹線が止まるのを懸念して受講は断念せざるを得ませんでした。残念!
また、お申込みいただき、ありがとうございます。
「1年で合格するつもり」は、全然、図々しくないですよ。
そういう強い思いが大切です。
本日は、かなり大きな台風とのことで、電車も止まるようですから、早めにお戻りいただくことが賢明かと存じます。
東京本校へは、またいらっしゃった際に参加してください。
道中、お気を付けてお帰りください。
今後ともよろしくお願いします。