2018年05月11日

「ランチタイム・スタディ白書・統計数値」の12問目の「高齢者の雇用の動向」の要点整理 その2です。

「ランチタイム・スタディ白書・統計数値」の主旨については、3月5日の佐藤塾ブログの『「ランチタイム・スタディ白書・統計数値」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。


高齢者の雇用の動向2

【平成29年版高齢社会白書】

(1)高齢者のいる世帯

65歳以上の高齢者のいる世帯についてみると、平成27(2015)年現在、世帯数は2372万4千世帯と、全世帯(5036万1千世帯)の47.1%を占めている。

昭和55(1980)年では世帯構造の中で三世代世帯の割合が一番多く、全体の半数を占めていたが、平成27(2015)年では夫婦のみの世帯が一番多く約3割を占めており、単独世帯と合わせると半数を超える状況である。

(2)高齢者の経済的な暮らし向き

60歳以上の高齢者の経済的な暮らし向きについてみると、「心配ない」(「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」と「家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」の計)と感じている人の割合は全体で64.6%であり、年齢階級別にみると、「80歳以上」は71.5%と高い割合となっている。

(3)高齢者世帯の平均所得

高齢者世帯(65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯)の平均所得(平成26(2014)年の一年間の所得)は297.3万円で、全世帯から高齢者世帯と母子世帯を除いたその他の世帯(644.7万円)の5割弱となっている。

(4)65歳以上の雇用者について雇用形態

会社などの役員を除く65歳以上の雇用者について雇用形態をみると、非正規の職員・従業員は多く、かつ、増加傾向である。平成28(2016)年では正規の職員・従業員が99万人に対して、非正規の職員・従業員が301万人であり、役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合75.3%となっている。

(5)高齢者の就業意欲

現在仕事をしている高齢者の約4割が「働けるうちはいつまでも」働きたいと回答。70歳くらいまでもしくはそれ以上との回答と合計すれば、約8割高齢期にも高い就業意欲を持っている様子がうかがえる。

(6)高齢者の就業状況

高齢者の就業状況についてみると、男性の場合、就業者の割合は、55~59歳90.3%60~64歳77.1%65~69歳53.0%となっており、60歳を過ぎても、多くの人が就業している。

(7)65歳以上の生活保護受給者

生活保護受給者の推移をみると、平成27(2015)年における65歳以上の生活保護受給者97万人で、前年(92万人)より増加している。また、65歳以上人口に占める生活保護受給者の割合は2.86%であり、全人口に占める生活保護受給者の割合(1.67%)より高くなっている




来週もがんばりましょう。



コメントする

名前
 
  絵文字