2018年01月17日
<講座概要>
本試験合格には過去問対策は欠かせませんが、“自己流で”“単に回数をこなす”だけでは、知識として定着しづらく、得点に結び付かない可能性があります。
本講座では、過去の出題傾向及び合格者の得点状況を分析し、“絶対に外せない頻出論点”のみを抽出した上で、正解に至るまでのプロセスや得点につなげるテクニックをお伝えしていきます。
<科目の種類、講義時間及び受講料>
労基・労災・雇用・健保・国年・厚年・年金総合 = 講義時間2時間
[各科目通常価格]
通学:3,300円、Web:3,700円、DVD:4,000円、Web+DVD:4,300円
[受験経験者価格]
通学:3,000円、Web:3,300円、DVD:3,700円、Web+DVD:4,000円
安衛・徴収・労一・社一 = 講義時間1時間15分
[各科目通常価格]
通学:1,700円、Web:2,000円、DVD:2,200円、Web+DVD:2,400円
[受験経験者価格]
通学:1,500円、Web:1,700円、DVD:2,000円、Web+DVD:2,200円
[全科目(11種類)パック]
通学24,000円、Web27,000円、DVD30,000円、Web+DVD32,000円
※ 1 国年・厚年を横断的に学習したほうが理解が深まる項目(振替加算と加給年金、障害年金、遺族年金、併給調整などの通則事項)は、年金総合で解説いたします。
※ 2 本講座は、2018 年1 月に収録した講義を、通学(ビデオブース)、通信(Web・DVD)でご視聴いただく講座になります。LIVE 講義はございません。
※3 1科目ごとに購入することができます。
<使用教材>
過去10年分問題集

・「過去問題集」は別売りになりますので、書店又は辰已各本校でお買い求めください。
・①労働法編は、労基、安衛、労一、②労働保険編は、労災、雇用、徴収、③社会保険編は、健保、社一、④年金編は、国年、厚年、年金総合の講義の際に使用します。
<担当講師>
過去問のエキスパート早苗俊博講師が、深い専門知識と本試験分析・研究に裏打ちされた的確な教授法により、得点力の底上げを図るための正攻法の授業で、みなさんを合格へと導きます。

社会保険労務士 早苗 俊博
<発売日>
VB視聴開始日・WEB視聴開始日・通信教材発送開始日
・労基・労災 → 2月1日(木)〜
・雇用・徴収 → 2月8日(木)〜
・健保・国年 → 2月19日(月)〜
・厚年・年金総合 → 2月26日(月)〜
・安衛・労一・社一 → 3月2日(金)〜
※お申込みは、この日程より前でもできます。
講座の詳細等、詳しくは、『「過去問☆解答力養成講座」に関するQ&A』 をご覧ください。
なお、2月12日(月・祝)13:00~14:00に、過去問☆解答力養成講座の特長などをお伝えする「過去問攻略のセオリー」(過去問☆解答力養成講座ガイダンス)を実施します。
興味のある方は、ぜひ、お越しください。
