2025年07月
2025年07月15日
「プレミアム答練④健保」の演習が東京本校で行われましたが 、演習に参加された方に、復習を早めにしやすいよう正答率をお伝えします。
選択式正答率と択一式正答率は、次の通りです。
・黒地に白文字の問題は「必ず取らないとならない問題」(正答率50%以上)
・グレーで塗られた問題は「合格するためには取るべき問題」(正答率30%以上50%未満)
・何も塗られていない問題は「皆が苦戦した問題」(正答率30%未満)
ととらえてください。・黒地に白文字の問題は「必ず取らないとならない問題」(正答率50%以上)
・グレーで塗られた問題は「合格するためには取るべき問題」(正答率30%以上50%未満)
・何も塗られていない問題は「皆が苦戦した問題」(正答率30%未満)

※択一式の正答率・得点状況で、最優先補強箇所と次順位補強箇所の着色箇所が誤っていましたので修正しています。(7月15日24時)



今回の択一式の問題は、保険給付の問題が少なかったこともあり、難しく感じた方も多かったと思います。
ただ、昨今、健康保険法の難易度が上がってきていることもあり、細かい箇所からの出題もあるので、少なくとも模試や答練などで接した問題は本試験では取れるようにしておきましょう。
選択式は、比較的良くできていました。
今回の答練では、Aランクまでに入ることが、合格するために必要な得点となります。
結果を必要以上に気にする必要はありませんが、得点が芳しくなかったという方も、復習を確実にこなせば、追いつくことは十分可能ですから、頑張っていきましょう。
「プレミアム答練③雇用・徴収」の演習が東京本校で行われましたが 、演習に参加された方に、復習を早めにしやすいよう正答率をお伝えします。
選択式正答率と択一式正答率は、次の通りです。
・黒地に白文字の問題は「必ず取らないとならない問題」(正答率50%以上)
・グレーで塗られた問題は「合格するためには取るべき問題」(正答率30%以上50%未満)
・何も塗られていない問題は「皆が苦戦した問題」(正答率30%未満)
ととらえてください。・黒地に白文字の問題は「必ず取らないとならない問題」(正答率50%以上)
・グレーで塗られた問題は「合格するためには取るべき問題」(正答率30%以上50%未満)
・何も塗られていない問題は「皆が苦戦した問題」(正答率30%未満)




今回の問題は、出題傾向をとらえた問題を多く取り揃えています。
的確に復習さえできれば、本試験で雇用・徴収の得点アップが狙える問題です。
今回の答練では、Aランクまでに入ることが、合格するために必要な得点となります。
結果を必要以上に気にする必要はありませんが、得点が芳しくなかったという方も、復習を確実にこなせば、追いつくことは十分可能ですから、頑張っていきましょう。
2025年07月14日
8月3日(日)に「個別相談」を実施いたします。
本試験前の10日~2、3週間での学習で本試験択一式の得点状況が変わってきます。
的確に効率よく、何をすべきかを決めて臨むことが肝心です。
お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。
本試験前の10日~2、3週間での学習で本試験択一式の得点状況が変わってきます。
的確に効率よく、何をすべきかを決めて臨むことが肝心です。
お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。
〇既に佐藤塾で2025年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 超直前期に何をすべきかがわからないという方
② モチベーションを高めたい方・合格できるイメージを付けたい方
③ 最終追い込みにより学習効率を高めて本試験に臨みたい方
② モチベーションを高めたい方・合格できるイメージを付けたい方
③ 最終追い込みにより学習効率を高めて本試験に臨みたい方
※パックコースを受講いただいている人は、全3回の個別相談を受けることができます。全3回をうまく活用してください。合格している人の多くは個別相談を上手にスケジュールに組み込んでいます。
※既に佐藤塾で2025年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2025年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項」
☞「2025年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項」
〇2025年の社労士本試験に向けて、学習をしている方
佐藤塾の講座の特長を知りたい方、佐藤塾の教材で得点アップを目指したい方
※次の講座は、これからプラスオンすることで得点アップに結びつく可能性が高い講座です。
・重要事項総まとめ ←最後に大事な箇所のみを拾い上げたい方
・労働判例対策講座 ←判例の選択式が心配な方
・らくらくマスターコンプリート ←「安衛主要箇所」「労災認定」「標準報酬」「障害年金」だけでも確実に得点アップを図りたい方
・白書・統計数値解きまくり ←白書・統計数値の整理をアウトプットで行いたい方
・横断対策講座 ←択一式の得点が思わしくない方は横断整理ができていないという人に多く見受けられます。
佐藤塾の講座の特長を知りたい方、佐藤塾の教材で得点アップを目指したい方
※次の講座は、これからプラスオンすることで得点アップに結びつく可能性が高い講座です。
・重要事項総まとめ ←最後に大事な箇所のみを拾い上げたい方
・労働判例対策講座 ←判例の選択式が心配な方
・らくらくマスターコンプリート ←「安衛主要箇所」「労災認定」「標準報酬」「障害年金」だけでも確実に得点アップを図りたい方
・白書・統計数値解きまくり ←白書・統計数値の整理をアウトプットで行いたい方
・横断対策講座 ←択一式の得点が思わしくない方は横断整理ができていないという人に多く見受けられます。
東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。
時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
① 14:00~ ② 14:35~ ③ 15:10~
④ 15:45~ ⑤ 16:20~
※個別相談は8月の次の週も行います。
④ 15:45~ ⑤ 16:20~
※個別相談は8月の次の週も行います。
[予約の手順]
・「2025年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)
・予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
① 電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
② 相談内容(簡単で結構です。)
① 電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
② 相談内容(簡単で結構です。)
[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
(5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
(非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)
本試験までの最短最適な学習計画を練りましょう。
(非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)
本試験までの最短最適な学習計画を練りましょう。
2025年07月12日
7月26日(土)に「個別相談」を実施いたします。
模試の得点を加味して、最後の1か月をどのように学習すべきかをいっしょに考えましょう。
この時期の個別相談は重要度が増してきます。
お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。
模試の得点を加味して、最後の1か月をどのように学習すべきかをいっしょに考えましょう。
この時期の個別相談は重要度が増してきます。
お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。
〇既に佐藤塾で2025年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 超直前期に何をすべきかがわからないという方
② モチベーションを高めたい方・合格できるイメージを付けたい方
③ 最終追い込みにより学習効率を高めて本試験に臨みたい方
② モチベーションを高めたい方・合格できるイメージを付けたい方
③ 最終追い込みにより学習効率を高めて本試験に臨みたい方
※パックコースを受講いただいている人は、全3回の個別相談を受けることができます。全3回をうまく活用してください。合格している人の多くは個別相談を上手にスケジュールに組み込んでいます。
※既に佐藤塾で2025年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2025年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項」
☞「2025年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項」
〇2025年の社労士本試験に向けて、学習をしている方
佐藤塾の講座の特長を知りたい方、佐藤塾の教材で得点アップを目指したい方
※次の講座は、これからプラスオンすることで得点アップに結びつく可能性が高い講座です。
・重要事項総まとめ ←最後に大事な箇所のみを拾い上げたい方
・労働判例対策講座 ←判例の選択式が心配な方
・らくらくマスターコンプリート ←「安衛主要箇所」「労災認定」「標準報酬」「障害年金」だけでも確実に得点アップを図りたい方
・白書・統計数値解きまくり ←白書・統計数値の整理をアウトプットで行いたい方
・横断対策講座 ←択一式の得点が思わしくない方は横断整理ができていないという人に多く見受けられます。
佐藤塾の講座の特長を知りたい方、佐藤塾の教材で得点アップを目指したい方
※次の講座は、これからプラスオンすることで得点アップに結びつく可能性が高い講座です。
・重要事項総まとめ ←最後に大事な箇所のみを拾い上げたい方
・労働判例対策講座 ←判例の選択式が心配な方
・らくらくマスターコンプリート ←「安衛主要箇所」「労災認定」「標準報酬」「障害年金」だけでも確実に得点アップを図りたい方
・白書・統計数値解きまくり ←白書・統計数値の整理をアウトプットで行いたい方
・横断対策講座 ←択一式の得点が思わしくない方は横断整理ができていないという人に多く見受けられます。
東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。
時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
① 14:00~ ② 14:35~ ③ 15:10~
④ 15:45~ ⑤ 16:20~
※7月は1年の中で最繁忙期になりますので、今後の個別相談の枠は少ない設定となる可能性があります。
※個別相談は8月中旬まで行います。
④ 15:45~ ⑤ 16:20~
※7月は1年の中で最繁忙期になりますので、今後の個別相談の枠は少ない設定となる可能性があります。
※個別相談は8月中旬まで行います。
[予約の手順]
・「2025年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)
・予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
① 電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
② 相談内容(簡単で結構です。)
① 電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
② 相談内容(簡単で結構です。)
[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
(5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
(非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)
本試験までの最短最適な学習計画を練りましょう。
(非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)
本試験までの最短最適な学習計画を練りましょう。
2025年07月09日
7月21日(月・祝)に「個別相談」を実施いたします。
模試終了後のここからの個別相談は重要度が増してきます。
お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。
模試終了後のここからの個別相談は重要度が増してきます。
お一人様25分とさせていただきます。
対象となる方は、次の方です。
〇既に佐藤塾で2025年向けフルパック☆プラス等のパックコースを受講いただいている方
① 超直前期に何をすべきかがわからないという方
② モチベーションを高めたい方・合格できるイメージを付けたい方
③ 最終追い込みにより学習効率を高めて本試験に臨みたい方
② モチベーションを高めたい方・合格できるイメージを付けたい方
③ 最終追い込みにより学習効率を高めて本試験に臨みたい方
※パックコースを受講いただいている人は、全3回の個別相談を受けることができます。全3回をうまく活用してください。合格している人の多くは個別相談を上手にスケジュールに組み込んでいます。
※既に佐藤塾で2025年向けフルパック☆プラス、フルパック等のパックコースを受講いただいている方の個別相談の「初回」は、事前に個別相談シートを記載してください。
☞「2025年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項」
☞「2025年向けパックコース受講生向け個別相談の初回の注意事項」
〇2025年の社労士本試験に向けて、学習をしている方
佐藤塾の講座の特長を知りたい方、佐藤塾の教材で得点アップを目指したい方
※次の講座は、これからプラスオンすることで得点アップに結びつく可能性が高い講座です。
・重要事項総まとめ ←最後に大事な箇所のみを拾い上げたい方
・労働判例対策講座 ←判例の選択式が心配な方
・らくらくマスターコンプリート ←「安衛主要箇所」「労災認定」「標準報酬」「障害年金」だけでも確実に得点アップを図りたい方
・白書・統計数値解きまくり ←白書・統計数値の整理をアウトプットで行いたい方
佐藤塾の講座の特長を知りたい方、佐藤塾の教材で得点アップを目指したい方
※次の講座は、これからプラスオンすることで得点アップに結びつく可能性が高い講座です。
・重要事項総まとめ ←最後に大事な箇所のみを拾い上げたい方
・労働判例対策講座 ←判例の選択式が心配な方
・らくらくマスターコンプリート ←「安衛主要箇所」「労災認定」「標準報酬」「障害年金」だけでも確実に得点アップを図りたい方
・白書・統計数値解きまくり ←白書・統計数値の整理をアウトプットで行いたい方
東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。
時間割ですが、相談開始時刻で次の設定としています。(1枠25分)
① 14:00~ ② 14:35~ ③ 15:10~
④ 15:45~ ⑤ 16:20~
※7月は1年の中で最繁忙期になりますので、今後の個別相談の枠は少ない設定となる可能性があります。
※個別相談は8月中旬まで行います。
④ 15:45~ ⑤ 16:20~
※7月は1年の中で最繁忙期になりますので、今後の個別相談の枠は少ない設定となる可能性があります。
※個別相談は8月中旬まで行います。
[予約の手順]
・「2025年向け佐藤塾個別学習相談会Web予約」画面から予約入力をしてください。☞予約画面はこちら
・空いている時間帯をクリックしていただき、必要事項を入力してください。
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)
( 「SOLD OUT」となっている時間帯は、既に埋まってしまっています。)
・予約画面の「備考欄」には、次の①、②を必ず入れてください。
① 電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
② 相談内容(簡単で結構です。)
① 電話か、来所か。⇒ここの記入は重要ですので忘れないようにしてください。
② 相談内容(簡単で結構です。)
[予約日当日]
・東京本校にお越しいただける方は、その時刻までに東京本校へお越しください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
(5分過ぎても電話が無い場合はお手数ですが、東京本校に電話でその旨、連絡してください。)
(非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)
本試験までの最短最適な学習計画を練りましょう。
(非通知でかけることになりますので、非通知でも電話がつながるようにしておいてください。)
本試験までの最短最適な学習計画を練りましょう。