2017年11月19日

実務家セミナー

長時間労働やハラスメントが問題視されている今、快適な職場環境の形成に資するため、私たち社労士に何ができるのか。

受験生時代に学習した労働基準法や労働安全衛生法、労働一般常識の各種法令で学んだ知識を、実務の現場ではどのように生かしているのか。

――メンタルヘルスマネジメントなど労働安全衛生をご専門とされる社会保険労務士の岩野先生が、企業福祉の制度改革や社労士として高い社会的評価を得るためのノウハウを、社労士受験生及び合格者にお伝えします。


平成29 年11 月23 日(木曜・祝日)
東京本校 11:00 ~ 12:00 予約不要・無料

岩野麻子先生

特定社会保険労務士
岩野 麻子先生


2017年向け実務講座の精鋭をそろえた講師の中で、ダントツの一番人気を誇った先生です。

女性合格者の方であれば、岩野先生と同じような分野を専門として、仕事をしてみたいと思っている人も多いでしょう。

受験生の方にとっては、安衛法が得意な方にお聴きいただきたいのはもちろんのこと、苦手な方にとっては、興味を持つことで安衛法苦手克服のきっかけになるはずです。

岩野先生が受験生時代には、佐藤としみ先生に教わり、合格を果たしています。

お時間のある方は、ぜひ、お集まりください。

お待ちしております。



この記事へのコメント

1. Posted by センさん   2017年11月20日 09:56
こんにちは。
今年2018年の実務講座はあるのでしょうか。
去年は大好評だったということで、興味があります。

23日は参加したいですが、実務講座の内容説明も少しお時間を取ってご案内いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2. Posted by 管理人   2017年11月20日 17:07
センさんさん、コメントいただきありがとうございます。

実務講座ですが、今年は先生方の日程の調整が厳しく、開催を見送ることになりました。
昨年、かなり好評だったので、できれば実施したかったのですが、テーマの選定、報酬等の折り合い、そして日程など、実務講座を実施する場合、様々な関門があります。

昨年は、あれだけの豪華メンバーを取りそろえたにもかかわらず、あの金額(通常は10万円以上するものを、約半額での提供)でしたから、参加された方にとっては、めちゃくちゃお得な講座だったと言えます。

来年は実施できるよう早くから準備をして臨みたいと思います。
ご期待にそえず、申し訳ありません。

セミナーは、ぜひご参加ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

コメントする

名前
 
  絵文字