2019年11月
2019年11月30日
クイズです。
・11月は「〇〇〇〇月間」、11月30日は「◇◇の日」です
さて、〇〇〇〇、◇◇には、何の文字が入るでしょうか?
※社労士に関係する用語ですが、社労士試験に出題されるものではありませんので、できなくても一向に構いません。
<ヒント1>
・〇〇〇〇は、ひらがな4文字、◇◇は、漢字2文字が入ります。
<ヒント2>
・漢字2文字の◇◇を、ひらがなにすると、〇〇〇〇となります。
(たとえば、◇◇=「埼玉」、〇〇〇〇=「さいたま」のように。)
<ヒント3>
・社労士試験の社会保険科目の中でも、◇◇を苦手とする人は多く見受けられます。
<答>
11月は「ねんきん月間」、11月30日は「年金の日」です
・毎年11月30日を年金の日としています。
・11月30日は、「いいみらい」というゴロから設定されました。
・平成26年から実施しています。
----------<興味・関心こそが、社労士試験の第1歩>----------
[知っ得!情報]では、社労士受験に関連する施策等や、学習に関する小さな工夫等を取り上げます。
この項目は、試験とは直接関係ありませんので、読み飛ばしていただいて構いません。
ただ、興味・関心が高くなることで、モチベーションのアップにつながるかもしれないことや、幅広い情報を得ることで、今後、何かに役立つかもしれません。
冒頭は簡単なクイズ形式にしますので、日ごろの学習の頭休めとして活用することも可能です。
2019年11月29日
・場所:辰已法律研究所大阪本校
・日:12月11日(水)
・時間:18:30~21:00
(総合パンフレットでは、19:00開始とご案内しておりましたが、18:30開始になりました。)
・担当講師:木田麻弥講師
大阪本校にお越しいただける方は、ぜひ、お越しください。
(予約不要・無料)
雇用保険法①の範囲のテキストは、中綴じ冊子でお持ち帰り可能です。
なお、「合格ターゲットコース」にお申込みの方はもちろんのこと、「フルパック☆プラス」「フルパック」「レクチャーパック」にお申込みの方は、合格ターゲットコースのすべての公開収録講義に予約不要・追加料金なしで参加することが可能です。
対象となる方は、次の方です。
(1) 2020年の合格に向けて佐藤塾で学習を開始した方
・「フルパック☆プラス」「フルパック」「レクチャーパック」「合格ターゲットコース」のいずれかにお申込みいただいた方
※東京本校にてLIVE講義を視聴されている方は、先日、お配りした「個別相談シート」に記載して、当日、お持ちください。お越しになれない方(電話での相談の方)については、なくても構いません。(ただ、事前に記載いただいていた方が、時間が短縮できますので、その分、相談内容が深くまでできる場合が多いです。)
(2) 合格発表を受けて、2020年の本試験に向けて学習を開始しようと思っている方
①学習の仕方等で悩みやご相談のある方(学習方法に関するご相談)
②佐藤塾の講座の特長を知りたい方(講座に関するご質問)
(聞けばすぐに済むような簡単な事柄でも結構です。)
(佐藤塾の講座のコースの違いや各種制度・料金等の詳細を知りたいという方の相談も多いです。)
③来年、社労士の受験をするかどうか、迷っている方(資格に関するご相談)
※合格発表の結果を受けて、来年の学習計画を練りたい方やどのような学習をしていけばいいのか迷っている方など、ぜひ、個別相談を利用してください。
東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。
①9:45~ ②10:20~ ③10:55~ ④11:30~
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
みなさんの学習状況や学習環境等を考慮して、どのように学習すれば合格できるかをアドバイスさせていただきます。
疑問や不安や心配事は、今のうちに解決してしまいましょう。
対象となる方は、次の方です。
(1) 2020年の合格に向けて佐藤塾で学習を開始した方
・「フルパック☆プラス」「フルパック」「レクチャーパック」「合格ターゲットコース」のいずれかにお申込みいただいた方
※東京本校にてLIVE講義を視聴されている方は、先日、お配りした「個別相談シート」に記載して、当日、お持ちください。お越しになれない方(電話での相談の方)については、なくても構いません。(ただ、事前に記載いただいていた方が、時間が短縮できますので、その分、相談内容が深くまでできる場合が多いです。)
(2) 合格発表を受けて、2020年の本試験に向けて学習を開始しようと思っている方
①学習の仕方等で悩みやご相談のある方(学習方法に関するご相談)
②佐藤塾の講座の特長を知りたい方(講座に関するご質問)
(聞けばすぐに済むような簡単な事柄でも結構です。)
(佐藤塾の講座のコースの違いや各種制度・料金等の詳細を知りたいという方の相談も多いです。)
③来年、社労士の受験をするかどうか、迷っている方(資格に関するご相談)
※合格発表の結果を受けて、来年の学習計画を練りたい方やどのような学習をしていけばいいのか迷っている方など、ぜひ、個別相談を利用してください。
東京本校に来所いただくか、電話でお話をするかのいずれでも結構ですので、予約をしてください。
①9:45~ ②10:20~ ③10:55~ ④11:30~
・電話の方は、その時刻に電話がかかってくるのをお待ちください。
みなさんの学習状況や学習環境等を考慮して、どのように学習すれば合格できるかをアドバイスさせていただきます。
疑問や不安や心配事は、今のうちに解決してしまいましょう。
「ランチタイム・スタディ」の主旨については、9月23日の佐藤塾ブログの『「ランチタイム・スタディ2019本試験」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。
さて、41問目は、選択式の社会保険一般常識です。
正答率65%の問題です。
<問題( 選択式 社一 D )>
国民健康保険法第4条第2項の規定によると、都道府県は、 D 、市町村の国民健康保険事業の効率的な実施の確保その他の都道府県及び当該都道府県内の市町村の国民健康保険事業の健全な運営について中心的な役割を果たすものとされている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。
⑤ 安定的な財政運営
⑧ 国民健康保険の運営方針の策定
⑨ 事務の標準化及び広域化の促進
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・
⑤ 安定的な財政運営 (国民健康保険法4条2項)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・選択式の社会保険一般常識のDは、国民健康保険法第4条の国、都道府県及び市町村の責務からの出題でした。正解肢である⑤「安定的な財政運営」と、⑧「国民健康保険の運営方針の策定」で迷った人が多かったようです。社一の条文の選択式対策としては、目的条文は必須となりますが、できれば2条以降、テキストに掲載されている一桁条文には、目を通しておきたいところです。
来週もがんばりましょう。