2017年07月

2017年07月31日

「第3次ランチタイム・スタディ」の第14問です。

「第3次ランチタイム・スタディ」の主旨については、7月10日の佐藤塾ブログの『第3次「ランチタイム・スタディ」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。


さて、14問目は、厚生年金保険法です。

正答率81%の問題です。


<問題( 選択式 厚年 D )>

障害手当金の額は、厚生年金保険法第50条第1項の規定の例により計算した額の100分の200に相当する額とする。ただし、その額が障害等級3級の障害厚生年金の最低保障額に D を乗じて得た額に満たないときは、当該額とする。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。



① 1.25   ② 1.5
③ 2     ④ 3



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・


D → ③ 2(法57条)


  

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント

・平成26年の厚生年金保険法の選択式Dは、障害手当金の額を問う問題でした。基本事項を問うものでしたので、容易に正答できる内容でした。



来週もがんばりましょう。
☞ 次の【第3次ランチタイム・スタディ 15 】をご覧になりたい方はこちら




2017年07月30日

<働く女性>入社直後の「育休」で注意すべきことは」(毎日新聞)という記事がありました。特定社会保険労務士が記事を書いています。

ここでは、「育児休業取得率」をまとめておきます。

・育児休業取得率は女性81.5%男性2.65%で、前回調査(平成26年度)に比べ女性は5.1ポイント低下し、男性は0.35ポイント上昇した。

・有期契約労働者の育児休業取得率は女性73.4%男性4.05%である。

有期契約労働者の育児休業取得率は、全体の育児休業取得率と比べ、女性は下がり、男性は上がっていると押さえておきましょう。契約期間が定まっているため、女性は取りにくく、男性は逆に取りやすい傾向があると考えればいいかもしれません。



2017年07月29日

違法な長時間労働、1万超の事業所で」(TBS NEWS)という記事がありました。

長時間労働の是正は、以前から唱えられていたものでもあり、本試験では何等かの問題が出題されると思われます。

白書絡みでの出題か、労働基準法の労働時間、割増賃金あたりからの出題か・・・いずれにせよ、注意しておきましょう。



2017年07月28日

「第3次ランチタイム・スタディ」の第13問です。

「第3次ランチタイム・スタディ」の主旨については、7月10日の佐藤塾ブログの『第3次「ランチタイム・スタディ」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。


さて、13問目は、雇用保険法です。

正答率82%の問題です。


<問題( 選択式 雇用 B )>

雇用保険法第22条第2項において、受給資格者で厚生労働省令で定める理由により就職が困難なものに係る所定給付日数は、同条が規定する算定基礎期間が1年であり、当該基本手当の受給資格に係る離職の日において45歳である受給資格者にあっては B とされている。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。



⑬ 120日  ⑭ 150日
⑮ 300日  ⑯ 360日



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・


B → ⑯ 360日(法22条2項1号)

  

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント

・平成26年の雇用保険法の選択式Bは、基本手当の所定給付日数に関する問題でしたが、最高日数の部分が問われているため、解答しやすかったと思われます。本試験前に覚えておかないとならない表のひとつに所定給付日数の表がありますので、忘れずに確認しておきましょう。



来週もがんばりましょう。
☞ 次の【第3次ランチタイム・スタディ 14 】をご覧になりたい方はこちら




2017年07月27日

アップが遅くなりました。すみません。
「第3次ランチタイム・スタディ」の第12問です。

「第3次ランチタイム・スタディ」の主旨については、7月10日の佐藤塾ブログの『第3次「ランチタイム・スタディ」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。


さて、12問目は、労働安全衛生法です。

正答率84%の問題です。


<問題( 選択式 安衛 E )>

労働安全衛生法第80条においては、都道府県労働局長は、同法第78条第1項の規定に基づき事業者に対して安全衛生改善計画の作成の指示をした場合において、専門的な助言を必要とすると認めるときは、当該事業者に対し、労働安全コンサルタント又は労働衛生コンサルタントによる安全又は衛生に係る診断を受け、かつ、安全衛生改善計画の作成について、これらの者の意見を聴くべきことを E ことができる旨規定されている。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。



⑥ 勧奨する
⑪ 指示する
⑫ 指導する
⑲ 命ずる



-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・


E → ⑥ 勧奨する (労働安全衛生法80条)

  

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント

・平成26年の労働安全衛生法の選択式Eで問われた「勧奨する」は、法律条文からの出題でした。選択式対策上注意すべき用語でもありますし、多くの受験生が対策を講じていたこともあって、正答率は比較的高くなりました。



明日もがんばりましょう。明日は定時にアップします。
☞ 次の【第3次ランチタイム・スタディ 13 】をご覧になりたい方はこちら