2017年09月15日
こんにちは! 今週末はシルバーウィークだというのに台風が来るようですが今後の進路はどうなるんでしょうね?
本試験お疲れさまでした。 試験が終わって2週間ほど経ちましたがどうされてますか?
もちろん自己採点がなんにも引っかかってない人はいいのですが、どこかに基準点割れがあったり元々合格ラインそのものがちょっと届かなかった場合は次はどうしようかな?
と考えてる状況ですよね。
でもとりあえず試験終わって1週間は全然何もしなくていいです(*゚∀゚)っ、
最後の夏を取り返す感じですよね~
2週間目ぐらいから再度学校選びやなんかで、考え始めますね~
出願期間が終わってるとチャレンジできないですが、私は今年がダメな場合になにか頑張ったよ! という証が欲しくて「年金アドバイザー3級」や「第一種衛生管理者」の資格受験をこの時期に始めた年もあり、取得してました
ちなみに「年アド2級」は社労士合格してからで十分だと思います
そうこうしてる間に「佐藤塾」の講座が9月30日から始まります、私はこの講座が始まるまでは、あまり何もしてなかった気がします^^;
佐藤塾の講座はどこよりも早く始まるのが魅力でした。来年があるのなら9月は遊んで10月は勉強に戻りたいですもんね
そのために、しっかり遊んでおいてください
そして講座が始まる今月末から、またびしっと集中して行きましょう!!

でも・・・やっぱり何もしないのでは不安
という場合は
国民年金・厚生年金の復習を軽くしておくのもいいかもですね
なんといってもこの2法と次に講座で会うのは、来年3月以降ですからね~
本試験お疲れさまでした。 試験が終わって2週間ほど経ちましたがどうされてますか?
もちろん自己採点がなんにも引っかかってない人はいいのですが、どこかに基準点割れがあったり元々合格ラインそのものがちょっと届かなかった場合は次はどうしようかな?
と考えてる状況ですよね。
でもとりあえず試験終わって1週間は全然何もしなくていいです(*゚∀゚)っ、
最後の夏を取り返す感じですよね~

2週間目ぐらいから再度学校選びやなんかで、考え始めますね~

出願期間が終わってるとチャレンジできないですが、私は今年がダメな場合になにか頑張ったよ! という証が欲しくて「年金アドバイザー3級」や「第一種衛生管理者」の資格受験をこの時期に始めた年もあり、取得してました

ちなみに「年アド2級」は社労士合格してからで十分だと思います

そうこうしてる間に「佐藤塾」の講座が9月30日から始まります、私はこの講座が始まるまでは、あまり何もしてなかった気がします^^;
佐藤塾の講座はどこよりも早く始まるのが魅力でした。来年があるのなら9月は遊んで10月は勉強に戻りたいですもんね

そのために、しっかり遊んでおいてください

そして講座が始まる今月末から、またびしっと集中して行きましょう!!

でも・・・やっぱり何もしないのでは不安

国民年金・厚生年金の復習を軽くしておくのもいいかもですね

なんといってもこの2法と次に講座で会うのは、来年3月以降ですからね~
