2017年07月28日
「第3次ランチタイム・スタディ」の第13問です。
「第3次ランチタイム・スタディ」の主旨については、7月10日の佐藤塾ブログの『第3次「ランチタイム・スタディ」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。
さて、13問目は、雇用保険法です。
「第3次ランチタイム・スタディ」の主旨については、7月10日の佐藤塾ブログの『第3次「ランチタイム・スタディ」開始のお知らせ(ブログの記事のご案内)』をご覧ください。
さて、13問目は、雇用保険法です。
正答率82%の問題です。
<問題( 選択式 雇用 B )>
雇用保険法第22条第2項において、受給資格者で厚生労働省令で定める理由により就職が困難なものに係る所定給付日数は、同条が規定する算定基礎期間が1年であり、当該基本手当の受給資格に係る離職の日において45歳である受給資格者にあっては B とされている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step1 次の選択肢の中から答を選んでください。
⑬ 120日 ⑭ 150日
⑮ 300日 ⑯ 360日
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step2 正解は・・・
B → ⑯ 360日(法22条2項1号)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
step3 コメント
・平成26年の雇用保険法の選択式Bは、基本手当の所定給付日数に関する問題でしたが、最高日数の部分が問われているため、解答しやすかったと思われます。本試験前に覚えておかないとならない表のひとつに所定給付日数の表がありますので、忘れずに確認しておきましょう。
来週もがんばりましょう。
☞ 次の【第3次ランチタイム・スタディ 14 】をご覧になりたい方はこちら