2025年03月11日

「ランチタイム・スタディ2025統計数値」の127日目は、「令和6年障害者雇用状況の集計結果」から「障害者の雇用状況」の調査記載内容です。

障害者の雇用状況

【令和6年障害者雇用状況の集計結果】

(2)民間企業(40.0人以上規模)に雇用されている障害者の数

○ 民間企業に雇用されている障害者の数578,292.0人で、前年より5.5%(35,283.5人)増加し、21年連続で過去最高を更新した。

○雇用者のうち、身体障害者368,949.0人(対前年比2.4%)、知的障害者157,795.5人(同4.0%)、精神障害者150,717.0人(同15.7%)と、いずれも前年より増加し、特に精神障害者の伸び率が大きかった


<ポイント>

・雇用されている障害者は、身体障害者が一番多く、次いで知的障害者、精神障害者の順ですが、精神障害者の伸び率は2桁増と、大きく伸びています。




次回もがんばりましょう。



2025年03月10日

「ランチタイム・スタディ2025統計数値」の126日目は、「令和6年障害者雇用状況の集計結果」から「障害者の雇用状況」の調査記載内容です。

障害者の雇用状況

【令和6年障害者雇用状況の集計結果】

(1)民間企業(40.0人以上規模)における障害者雇用状況(令和6年6月1日現在)

○ 全体の実雇用率2.41%(対前年比で0.08ポイント上昇)[過去最高を更新]

○ 法定雇用率を達成している企業の割合46.0%(対前年比で4.1ポイント低下)である。

<ポイント>
・ 全体の実雇用率は2.41%で過去最高を更新しています。しかし、民間企業の法定雇用率が2.5%と令和6年4月から高くなっていることから、対象企業が43.5人以上規模から40.0人以上規模に拡大したため、法定雇用率(2.5%)を達成している民間企業の割合は低下し5割を割り込んでいます。



次回もがんばりましょう。



2025年03月09日

みなさん、こんにちは。
佐藤としみです。

3月16日(日)は東京本校において、無料体験を実施いたします。
科目は、国民年金法①で、時間帯は10:30~13:00になります。
年金セットの開講日にもなります。

講義は、私、佐藤としみが担当します。


19satou_ki



いよいよ残すは、最重要科目ともいえる国年、厚年の年金2法です。
年金科目だけでも予備校を利用してみようかという方や、学習を進めてきたけど、うまくはかどっていないなどという方は、ぜひ、お越しください。
※年金(国年・厚年)だけを補強したい方へは「年金法セット」、健康保険法を加えた「健保・年金セット」もあります。

どのような講義なのか、どんなテキストを使用するのかなど、わからない方は参加してみてください。

予約は不要ですので、当日、直接、お越しください。
(2025年試験向けの講義で、今まで無料体験に参加された方は対象外となります。)

講義を受講しようと決めていなくても、試しにどんなものか、視聴するだけでもいいので、来てください。

少なくとも勉強になりますし、きっと有意義な時間になることでしょう。


それでは、お待ちしています!!